「私のかがやく家」をコンセプトに、安心の暮らしをお手伝いするだけでなく、ご利用者、地域、働くスタッフにとって誰もが持てる力を活かせる場所を目指して事業を展開しています。

徳田 智也
配属部署:特別養護老人ホーム
2019年入社
京都府京丹後市弥栄町出身
インターンシップで実習した際に、職員とお年寄りの会話の中での笑顔が印象的で、「自分もここでならのびのびと働くことができて、成長できる。」と感じたからです。
基本的な介護業務だけでなく、ご利用者とのコミュニケーションについても多くを吸収して日々の介護、支援にあたっています。
人生の大先輩に教わることが多く、精神面で大きく成長できると思います。資格取得などの目標がはっきりしていると思います。

レクリエーションにも積極的に取り組んでいきたいです。そして、ご利用者に必要とされる介護士になりたいです。
高校時代は、テニスをやっていました。先日の「RUN伴たんご」では、丹後町から峰山町まで走りました。
採用情報
ハード(IT、ロボット)を味方に、ソフト(ケアの技)を磨いています。
効率化、省力化のために積極的に介護ロボットを導入しています。例)コミュニケーションロボット、離床アシストベッドなど。今後さらに、バイタル測定機器からBluetoothを利用して介護記録ソフト(タブレット)に入力するシステムを導入計画中です。機器の利用で得た時間を認知症介護のスキルアップの研修に充てたり、ご利用者とともに過ごす時間を増やして、人にしかできないケアの技を磨いています。
募集職種・仕事内容
介護職員:ご利用者の生活介護、「私らしく」をお手伝い
看護職員:ご利用者の健康管理、健康で安心な暮らしをお手伝い
管理栄養士:ご利用者の栄養管理、健康と食の楽しみをお手伝い
調理職員:ご利用者の食事調理、生きる楽しみは食から
採用についての連絡先

採用担当者からのメッセージ
多様な人材を求めています。あなたのやる気であなたの夢をかなえませんか。未経験の方、大歓迎です。社会経験を生かし、あなたの力を発揮できる場所が必ずあります。人材育成システムを整備し、個別に親切・丁寧をモットーに人材育成をしています。あなたの笑顔はご利用者の笑顔を引き出します。人生の最先端に寄り添える働き甲斐のある職場です。
総務部総務課 藤原 りつ
Tel.0772-65-2558
現在の労働条件
勤務地 | 京丹後市弥栄町溝谷 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00 他シフト制 |
休日 | 年114日 シフト制 |
休暇 | 年次休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇、育児目的休暇、子の看護休暇 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 有 |
福利厚生 諸手当等 | 処遇改善手当(毎月)、年末年始手当、奨学金返済支援手当、資格取得報奨金、勤続表彰祝金 |
副業 | 許可 |
初任給 |
大学卒 :180,100円 短大卒 :166,100円 専門卒 :174,000円 高校卒 :153,000円 |





インターンシップの受け入れ
対象 | 専門学校生、大学生、一般求職者、主婦、留学生、移住希望者など体験希望の方はどなたでも |
---|---|
実施場所 | 当法人各施設 |
実習内容 | 施設見学、介護体験、介護補助など |
実習時期・期間 | 随時(相談にて決定) |
実施条件 | 宿泊可、食事提供あり、峰山駅まで送迎あり |
応募方法 | まずはお気軽にお電話ください |
問合せ先 | 法人本部 総務部総務課 |
電話番号 | 0772-65-2558 |
設立 | 2004年4月 |
---|---|
代表者 | 平林 嘉一郎 |
従業員数 | 162人(男性34人、女性128人、女性比率79%) |
平均年齢 | 50.9歳 |
所在地 | 〒627-0111 京丹後市弥栄町溝谷4206番地 |
電話番号 | 0772-65-2558 |
FAX番号 | 0772-65-2971 |
メール | manjyuen@sage.ocn.ne.jp |
ホームページ | http://ashiginu.or.jp/ |
業種 | 福祉・医療 |
事業内容 | 高齢・障害者福祉事業 |
支社・支店 ・営業所等 | 溝谷満寿園(養護老人ホーム)、外村満寿園(特別養護老人ホーム、短期入所、在宅介護各事業所)、あしぎぬホームなごみ(小規模多機能型居宅介護事業所) |
最寄り駅 ・バス停 |
京都丹後鉄道「峰山駅」より車で10分 丹海バス「溝谷口バス停」より徒歩5分 |