みねやま福祉会は、戦後の混乱の中、何としてでも「戦災孤児を救いたい」との思いで誕生し、地域と時代のニーズに応え続け、地域と共に歩んで72年が経ちます。老若男女、障がいがある人ない人が「ごちゃまぜ」の世界で豊かに生きる。 福祉のこれからの姿でありたいと思っています。

後藤 ちはる
配属部署:エルダータウン(高齢部門)
2022年入社
東京都昭島市出身
子どもからお年寄りまでの年齢問わず、全ての人が共に暮らす福祉を創り上げる理念に惹かれました。
相談員としての夢を持ちながら、今は特別養護老人ホームの介護職員として、ご利用者と関わっています。
日々の生活の中の“当たり前”が“当たり前じゃない”という大切さに気づけること。ありがとうの言葉が嬉しく思います。

今までの福祉に捕らわれず、創造性を持ちながら、職場で居なくてはならない存在になる。
家から見える海を眺めてのんびりしたり、同期とランチへ行ったり、移住者の方とも繋がる機会があったり、丹後の魅力を発掘中です!

採用情報
児童、障がい、高齢、地域と分野や制度の壁を越えたごちゃまぜの福祉に挑戦しています!
ご利用者も職員もお互いに「支え・支え合える」関係があり、 ありのままを受け入れられるそんな居場所でありつづるために・・・ 丹後の地で私たちは福祉をアップデートし続けます‼‼
募集職種・仕事内容
保育士・保育教諭:乳幼児の保育<主な仕事>・工作、戸外遊び、散歩、音楽など・行事の計画立案・行事の運営・教材の検討・準備、他。
児童指導員:障害のある児童の学校からの下校後、及び夏休み等の長期 休暇中における活動を支援し見守る、他。
ケアーワーカ―(高齢):介助・食事・入浴・排泄・その他(清掃、洗濯、食事準備)、利用者・家族との相談、介護指導、レクレーションの企画運営、他。
看護職員:介護施設にて看護業務全般 <業務内容>バイタルチェック、食事・排泄・入浴、ベット周りの整理、カルテ、記入、他
事務員:人事、会計、総務、庶務 ・宿直・日直(電話対応、来客対応、施錠等)、他。
採用についての連絡先

採用担当者からのメッセージ
私たちは利用者さまの願いや自分の想いを実行・実践していけるような人材を求めています。法人のことをより知ってもらえるように見学やオンラン企画等、たくさんの企画を実施していますので、ご希望の方はお電話または公式LINEにご登録の上お気軽にご連絡ください^^お待ちしています☆
人材開発室 櫛田・大城
Tel.070-3799-2608
設立 | 1945年11月 |
---|---|
代表者 | 櫛田 匠 |
従業員数 | 625人(男性133人、女性492人、女性比率79.0%) |
平均年齢 | 42.4歳 |
所在地 | 〒627-0031 京丹後市峰山町呉服10 |
電話番号 | 0772-69-5005 |
FAX番号 | 0772-62-7722 |
メール | info@mineyama-fukusikai.jp |
ホームページ | https://www.mineyama-fukusikai.jp/ |
https://www.instagram.com/mineyamafukusikai/?r=nametag | |
https://www.facebook.com/photo?fbid=710752950228144&set=a.710752923561480 | |
LINE | |
業種 | 福祉・医療 |
事業内容 | 福祉事業の運営(児童福祉・障害福祉・高齢福祉) |
支社・支店 ・営業所等 | 峰山乳児院・てらす峰夢・ゆうかり子ども園・府中子ども園・児童発達支援センターすずらん、弥栄はごろも苑、マ・ルート 他11事業所 |
最寄り駅 ・バス停 |
京都丹後鉄道「峰山駅」より徒歩15分、車で3分 丹海バス「峰山バス停」より徒歩3分 |