お客様のために「旬 おいしく、やさしく。」をめざし自分自身の成長のために「3つの心」を育み私たちと共に会社が調和、成長し、社会に貢献し、私たちにとってなくてはならない会社の境地「塩かげん」をめざします。

水口皓貴
配属部署:あじわいの郷工場 浅漬下漬室
2018年入社
京都府京丹後市大宮町出身
企業見学に行った際に現場見学後会社説明時に「一緒に働いてみませんか」と言っていただいたことがうれしくて希望しました。入社できてよかったです。
主に除菌された野菜を加工して下漬(塩漬)する作業をしています。工場全体の作業の中で自分が漬けた野菜を本漬(味付け)作業もして漬けた商品がお客様に届くと思うとうれしい気持ちになります。
従業員の皆さん、やさしく親しみやすい方々なので働きやすい環境だと思っています。責任のあることも任せてもらってやりがいを感じています。

部署内のメンバーをまとめ、ミスの無い仕事をしていきたいです。フォークリフト・漬物製造管理士などの資格を取って更に頑張っていきたいです。
休日は、友人とドライブなどを楽しんでいます。工場の男子会にもさそってもらい一緒に食事をして楽しんでいます。
採用情報
「旬 おいしく、やさしく。」をモットーに和食文化の推進に寄与するべく、食卓に健康と笑顔をお届けすることを目標とし日々精進しております。
京つけもの西利は「一人ひとりの成長が会社の成長につながる」という考え方を大切にしています。職場の皆さんとたくさんの夢を語り合い、思い描ける、お互いの成長を助け合える風土づくりを心がけています。 伝統を守り、伝統の継承の中からのみ創りだされる新しい味。発酵漬物を研究し続け、「西利健康漬物ラブレシリーズ」などの健康漬物ジャンルを築き、食卓へ数々の提案も行っております。 京漬物を原点として「食卓に健康と笑顔をお届けする」-西利の挑戦はこれからも続いていきます。
募集職種・仕事内容
製造:・漬物材料の洗浄、裁断加工、漬込み等、手作業または機械使用 ・包装及び仕分発送 ・機械、電気などの工務的な仕事もあります。
品質管理:・工場で製造される漬物及び漬物材料の理化学検査(中和滴定:塩分検査、酸味検査)、微生物検査 ・製造現場の衛生度チェック業務 ・検査結果等のパソコン入力業務
採用についての連絡先

採用担当者からのメッセージ
西利のチャレンジはトップダウンではなく、ボトムアップによるものです。お客様と接する最前線である販売職が実際のお客様の声をヒントに考えたり、製造部門から提案があるなど、現場主導でチャレンジする企業です。 製造・研究開発の仕事は、バイタリティーがあり、人と一緒に頑張れることが大切です。 一生懸命に物事に取り組める方をお待ちいたしております。
営業販売促進部 企画開発グループ 課長 杉山 栄一
Tel.075-361-8181
現在の労働条件
勤務地 | あじわいの郷工場 |
---|---|
勤務時間 | 8:00~17:00 |
休日 | 年105日 ※シフト制 |
休暇 | 育児休暇 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 有 |
福利厚生 諸手当等 | 社会保険完備、再雇用制度有 |
初任給 |
大学院卒:204,110円 大学卒 :190,540円 短大卒 :183,010円 高校卒 :175,470円 |



インターンシップの受け入れ
対象 | 3日間の対象者 |
---|---|
実施場所 | あじわいの郷工場 |
実習内容 | 講座・現場実習 |
実習時期・期間 | 2021年2月28日 |
実施条件 | 3日間実習・各自で工場に来られる方 |
応募方法 | リクナビ2022、マイナビ2022に掲載予定(2020.6/1~) |
問合せ先 | 本社事務所 |
電話番号 | 075-361-8181 |
設立 | 1953年4月 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 平井 誠一 |
資本金 | 2400万円 |
従業員数 | 401人(男性94人、女性307人、女性比率76.6%) |
平均年齢 | 40.8歳 |
所在地 | 〒627-0132 京丹後市弥栄町木橋 |
電話番号 | 0772-65-8181 |
FAX番号 | 0772-65-8111 |
メール | nishiri@nishiri.co.jp |
ホームページ | http://www.nishiri.co.jp/ |
https://www.facebook.com/nishiri.kyoto/ | |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 京漬物 製造 小売 |
支社・支店 ・営業所等 | 工場/京都府 2ヶ所、営業店/京都・大阪・兵庫 他 全国有名百貨店等 約60店舗 |
最寄り駅 ・バス停 |
京都丹後鉄道「峰山駅」より車で10分 丹海バス「網野駅前バス停」よりバスで30分 ⁄ 「丹後王国「食のみやこ」バス停」より下車すぐ |