私たちの工場は、自動車や鉄道・産業用機器などの様々な部品を「鍛造」という手法を用いて作っています。自動車の心臓ともいえるエンジン部品やブレーキ関係の部品など大変重要な役割を持つ部品を生産しているため、高品質な製品を作り続けている経験と誇りがあります。

大槻 昌貴
配属部署:製造部 鍛造課
2019年入社
京都府与謝郡与謝野町出身
ものづくりが好きで、京丹後という地域から国内外関係なく世界的に幅広く活動している会社で働きたいと思い入社を決めました。
自動車やバイクに使われる部品をプレス機械を使用し製造しています。
部品を一(鉄の棒状)から製造し、加工会社へ納品するというものづくりの最初の工程を担っている部分にやりがいを感じます。

今は鍛造課の一員として少しでも早くひとりでプレス機を操作できるようになりたいと思っています。ゆくゆくはCAD等のソフトを使用した設計をすることで会社に貢献していきたいと考えています。
休日は、バスケットボールやゴルフ、冬場はスノーボードなどで体を動かして楽しんでいます。
採用情報
私たちの会社ははモノづくりのスタートを「鍛造」という手法を通して担う重要な仕事をしています。
私たちの会社の業種は鍛工品製造業と言い、鍛造という手法でモノづくりをしています。 その鍛造とは大型のハンマー・プレス機を使って鉄の丸棒を設計した型に成型します。 その圧力は数百~数千tにもなり、迫力満点の仕事現場となっています。 また来年には新たな設備を導入し、より多くの受注・生産が見込まれており、今はそこに向けて従業員一丸となり計画・準備に取り組んでいます。
募集職種・仕事内容
設計技術者:金型のデザイン・モデリング・NCデータ作成
総合事務職:総務関係業務、システム管理、品質管理
採用についての連絡先

採用担当者からのメッセージ
今の社会は変化が激しく、その都度迅速な対応が会社にも求められる時代です。 目まぐるしく変化する環境下で、個人で考え・判断し・行動することが必須となってきます。 そんな中で積極的に失敗を恐れずどんどんと挑戦していってほしいです。
管理課 小川 晃
Tel.0772-68-0800
現在の労働条件
勤務地 | 京丹後市 |
---|---|
勤務時間 | 8:00~17:00 |
休日 | 年119日(週2回) |
休暇 | 土日、年末年始、GW(平日を含めた連休)、夏季休暇、年次休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 有 |
福利厚生 諸手当等 | 鍛造手当、自己啓発奨励金制度等 |
初任給 |
大学卒 :188,900円 高校卒 :153,900円 |





インターンシップの受け入れ
対象 | 大学生 |
---|---|
実施場所 | 当社 |
実習内容 | 応相談 |
実習時期・期間 | 応相談 |
実施条件 | 宿泊・交通費支給なし |
応募方法 | 問い合わせ先へご連絡ください |
問合せ先 | 管理課 小川 |
電話番号 | 0772-68-0800 |
メール | akira-ogawa@nissin-mfg.co.jp |
設立 | 1987年6月 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 永砂達郎 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 120人(男性95人、女性25人、女性比率20.8%) |
平均年齢 | 43.2歳 |
所在地 | 〒629-2532 京丹後市大宮町谷内195番地 |
電話番号 | 0772-68-0800 |
FAX番号 | 0772-68-0880 |
メール | ryou-hasegawa@tango-giken.co.jp |
ホームページ | http://ohmiyanissin.co.jp/ |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 鍛造品の設計、製造、販売 |
最寄り駅 ・バス停 | 京都丹後鉄道「京丹後大宮駅」より車で5分 ⁄ 「延利線 大宮ロードパーク駅」より徒歩20分 |