「モノづくり」に興味がある、何でもやってみたいという気持ちを持っている方、歓迎いたします。
充実した設備


航空機、宇宙関連、医療機器など、さまざまな業界の最先端分野に使用される部品を製作しています。お客様の要望にお応えできるよう、多種多様な設備を揃えています。2024年8月導入:複合加工機「NTX2500 (DMG MORI)」
社内システムの自社開発、ロボットの活用


自社で社内システムを開発しています。また、省力化を目指しロボット活用にも取り組んでいます。想いを形に!可能性が広がる会社です。(写真上)自社開発の「出退勤自動記録管理システム」令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞受賞(写真下)自社開発の「協働ロボット」 愛称(SUKU-SUKE)

森下 優作
配属部署:製造部機械課
2024年入社
京都府与謝郡与謝野町出身
ツール準備や材料のセッティング、機械操作、加工後の測定などを行っています。
積進のモノづくりに魅力を感じたことや、会社の雰囲気が良いと感じたことが主な理由です。
航空、宇宙関連の部品加工も行っているため規模の大きいモノづくりに携われる事や充実した研修制度があるため、未経験でも活躍できるという事が会社の魅力だと思います。
京丹後市は自然豊かな町なので、ドライブやハイキングを楽しんでいます。
採用情報
募集職種・仕事内容
機械加工職:マシニングセンター、NC旋盤などを使用した機械金属加工をします。
装置組立職:半導体製造、医療関係などに使用される機械装置の組立、調整をします。
設計職:産業用装置の設計をします。
事務職(経理・総務):日々の現金管理や経費の処理、給与計算など。その他、社員のサポートをします。
営業:お客様とコミュニケーションを取り、受注活動などをします。
採用についての連絡先
採用担当者からのメッセージ
モノづくりに関心がある方、色々な経験がしてみたい方、チームワークを大切にされる方を求めています。 未経験の方でも、充実した社内研修(教育マニュアル)や親切な指導のもと、実務(現場力)をしっかりと身につけることができます。
総務・人事課 圓實 智弘
Tel.0772-62-1020
設立 | 1965年1月 |
---|---|
代表者 | 田中 惠子 |
資本金 | 4800万円 |
従業員数 | 90人(男性56人、女性34人、女性比率38%) |
平均年齢 | 44.3歳 |
所在地 | 〒627-0042 京丹後市峰山町長岡1750-1 |
電話番号 | 0772-62-1020 |
FAX番号 | 0772-62-6000 |
メール | saiyo@sekishin.co.jp |
ホームページ | https://www.sekishin.co.jp/ |
https://www.instagram.com/sekishin_kyoto.japan/ | |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 産業用装置の設計、製造。精密部品加工(航空機、医療など) |
支社・支店 ・営業所等 | 五箇事業所 |
最寄り駅 ・バス停 |
京都丹後鉄道「峰山駅」より車で約8分 丹海バス「京丹後警察署前バス停」より徒歩12分 |