住江織物グループの一員として、創業以来続く手織緞通の伝統技術を受け継ぎ、フックドカーペット「丹後緞通」を中心に、緞帳、ラグ・マット等、熟練の技術と最新の設備を組み合わせてお客様のご要望に応える製品作りに努めております。

高田 はるな
配属部署:製造部 別注織布課
2018年入社
京都府京丹後市弥栄町出身
入社前まではラグはロボットが作っているものだと思っていたので、手織技術を見て驚き、自分もその技術を受け継いで残していきたいと思いました。
フックガンと呼ばれる機械を使用して、様々なデザイン・形・規格の別注カーペットやラグ、またはフック緞帳の表面生地を製織しています。
とてもやりがい、達成感を感じます。まっすぐ直線を織るのも最初はなかなか出来ませんでしたが、色々な製品に携わり、織り上がる度に成長を感じれます。
フック(製織)の技術を極めながら、手織緞通や綴織緞帳といった伝統的な製品にも携わっていきたいです。
海も山もあり、丹後王国では動物にも触れあえて遊ぶことができ、子育てしやすい環境だと思います。
採用情報
創業から73年目を迎え、伝統工芸品である手織緞通(絨毯)、および綴織緞帳といった手織技術を維持継承しながら、カーペット分野において高級クラスであるフックドカーペットをメイン事業として変化するインテリア内装の要望に応えるべく日々努力・前進しています。
大阪に本社のある住江織物株式会社のグループの一員として、フックドカーペット(丹後緞通)を官公庁関連、オフィス向、商業施設向に多数のオリジナル品として製造・納入しており、美術織物の最高峰である綴織緞帳も国立劇場等の劇場、各地方会館等に製造・納入、また一般家庭向インテリア製品としてラグ・マットを全国の得意先向けに供給しています。各種製品は受け継がれてきた機械、道具を使用して一品一品を丁寧に仕上げ、時代とともに変化する要望に応えています。
募集職種・仕事内容
事務職:経理 人事 総務などの一般事務および営業事務
営業職:営業担当 生産管理担当
製造技術職:製造全般(カーペット緞帳制作) 機械保全
デザイン職:下絵制作 色確認
採用についての連絡先
採用担当者からのメッセージ
私たちと一緒に、インテリア彩ってみませんか? 機械・道具を使って、様々な製品一つ一つを丁寧に仕上げています、先輩が懇切丁寧に指導してくれますので心配ありません。伝統技術を継承し、次代の担い手となる活発で元気のある方をお待ちしています。
管理部 青山 理恵
Tel.0772-72-0860

インターンシップの受け入れ
対象 | 新卒高校生以上 |
---|---|
実施場所 | 打合せによる |
実習内容 | カーペット製造工程全般 |
実習時期・期間 | 要相談 |
実施条件 | 要打合せ |
応募方法 | TELにて またはEメール |
問合せ先 | 管理部 山田 池辺 |
電話番号 | 0772-72-0860 |
メール | tango-tex@tea.ocn.co.jp |
設立 | 1975年4月 |
---|---|
代表者 | 糸井 義知 (代表取締役) |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 53人(男性21人、女性32人、女性比率60.4%) |
平均年齢 | 45歳 |
所在地 | 〒629-3101 京丹後市網野町網野2648 |
電話番号 | 0772-72-0860 |
FAX番号 | 0772-72-4700 |
ホームページ | https://tango-tex.co.jp/ |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 緞帳 緞通 フックカーペットなどのインテリア製品の製造・販売 |
最寄り駅 ・バス停 |
京都丹後鉄道「網野駅」より車で5分 丹海バス「網野高校前バス停」より2分 |